トップページ病院紹介 リハビリテーション科

病院紹介

リハビリテーション科

リハビリテーション科
リハビリテーション科スタッフ ( 平成23年11月1日現在 )
理学療法士  4名、作業療法士  2名、鍼灸師  1名、柔道整復師  1名
予防的リハビリテーションの意義
最近ではリハビリテーションも「予防的リハビリテーション」という言葉が聞かれるようになってきました。
要するにケガや病気にならないように予防するためのリハビリテーションが認識され始めております。
また、病気やけがをして入院したのであれば、できるだけ早くリハビリテーションを行うことも重要です。
現在では病気やけがの程度にもよりますが手術の翌日や脳梗塞などを発症した次の日からリハビリテーションを始めることも珍しくないのが現状です。
安静にしすぎることによって起こる「廃用症候群」などの二次的合併症を予防することが目的です。
「廃用症候群」ってなに?
「廃用症候群」は筋力が低下してしまい、疲労感が強くなって何もしたくなくなったり、今まで通り日常生活を送ることが難しくなったりします。
「廃用症候群」による筋力低下は安静にしている期間が1週間程度でも明らかになる場合があります。
しかし、高齢になるにつれて、元の状態を取り戻すのにかかる時間は筋力が低下してしまった時間の数倍の時間を要することもあります。
リハビリテーションは治療的に関わることが多いですが、高齢者の転倒予防など予防的に関わることも増えてきていることを知っていただきたいと思います。
札幌センチュリー病院のリハビリテーション

○入院患者様へのリハビリテーション

入院患者様へのリハビリテーションは大きく分けて二つに分けられます。
主に消化器の内科疾患及び外科手術における術前・術後の患者様へのリハビリテーョンを行い一日でも早く日常生活を送れることを目標に行うものです。
もう一つは人工透析治療を受けられている患者様に「廃用症候群」を予防し、日常生活に支障がでないようにすることを目的に行うリハビリテーションです。


○外来患者様へのリハビリテーション

整形外科からの処方が多く、慢性的な関節疾患や炎症性疾患の消炎・鎮痛手技が主体となります。
また、在宅酸素療法を行っている方・慢性の呼吸不全患者様への呼吸リハビリテーションや当院を退院された方への在宅生活の支援も行っています。

チーム医療の実践
札幌センチュリー病院では、一人ひとりの患者様に専門職が集まり、チームとしてケアに当たっています。
リハビリテーションスタッフも各病棟に配置し、回診にも加わりながら日々の患者様の詳細な情報を共有できるよう努めています。
カンファレンスには担当者が出席し、より良い支援ができるよう科内でのミーティングを重ね、万全の体制をとっております。